設備総合効率¶
Odooの 製造 アプリでは、*設備総合効率*(OEE) は作業区が完全に生産的な状態である時間を表します。OEEは、作業区が稼働している合計時間の割合として表示されます。
作業区がオペレーション可能であり、かつ、予想所要時間を超過していない作業オーダを処理している時間は、フル稼働時間とみなされます。
設備総合効率(OEE)は、製造チームが作業区の効率性と製造中断の原因を理解するのに役立ちます。
重要
設備総合効率は作業区の生産性を追跡します。この機能を使用するには、製造アプリの設定で作業区機能を有効にして下さい。
これを行うには、オペレーション`の見出しの下にある :guilabel:`作業オーダ の横のチェックボックスにチェックを入れます。次に、保存 をクリックします。
に移動し、効率性基準¶
設備総合効率(OEE)が作業区の完全な生産時間の割合を正確に反映するには、作業区が適切な生産性指標で適切に設定されている 必要があります。これには、作業区の 時間効率、キャパシティ、OEE目標 が含まれます。
時間効率¶
時間効率は、作業オーダを処理する際の作業区の効率性を表し、パーセンテージで表されます。時間効率の値が100%の場合、作業区はプロダクトの部品表に記載されている予想所要時間通りに作業オーダを処理することを意味します。100%未満または100%を超える値は、作業区がオペレーションの予想所要時間よりも遅くまたは速く作業オーダを処理することをそれぞれ意味します。
作業区の時間効率を設定するには、一般情報 タブで、時間効率 フィールドに数値を入力します。
に移動し、作業区を選択します。Example
椅子というプロダクトを製造するには、切断 と 組立て という2つのオペレーションが必要です。プロダクトの部品表には、各オペレーションの予想所要時間が30分と記載されています。
切断オペレーションは、切断ステーション 作業区で行われ、時間効率値は50%です。つまり、オペレーションを完了するには2倍の時間がかかり、合計時間は1時間です。
組立て作業は、時間効率値が200%の 組立てライン 作業区で行われます。これは、作業完了までに要する時間が半分、合計15分で完了することを意味します。
キャパシティ¶
キャパシティとは、作業区で同時に生産できるプロダクトの単位数を表します。複数のユニットの作業オーダの期間は、作業区が処理できるユニット数に基づいて増減します。
作業区の容量を設定するには、キャパシティ フィールドに数値を入力します。
タブで、Example
ドリルステーション 作業区は1台の容量です。ドリルステーションで製造されたプロダクトである 椅子 の10脚分の製造オーダが確認されています。
作業区が一度に処理できるユニット数の10倍のユニット数を生産する必要があるため、オペレーション時間はプロダクトの部品表に記載されている期間の10倍となります。
OEE ターゲット¶
設備総合効率(OEE) の目標は、作業区の稼働時間のうち、どれだけを生産時間とするかという目標です。これはパーセンテージで表示され、100% 以上には設定できません。
作業区の設備総合効率(OEE)のターゲットを設定するには、一般情報 タブで、OEEターゲット フィールドに 100.00
以下の数値を入力します。
設備総合効率(OEE)の計算¶
設備総合効率(OEE)は、ゼロから100までのパーセンテージ値で表されます。 この値は、作業区が完全に生産的であった時間を表します。 残りの時間は、作業区が完全な効率以下でオペレーションを行っていた時間を表します。 これは、速度の低下、材料の在庫状況、*備品の故障*など、さまざまな理由により発生します。
完全生産時間¶
作業区が完全に生産的であると見なされるためには、作業オーダを受信でき、作業オーダを処理するために必要な構成品を揃えており、処理中の作業オーダの予想所要時間内でオペレーションを行なえる必要があります。
Example
組立ライン 作業区はブロックされておらず、自転車 の組立作業オーダを受け取ります。必要な構成品は揃っているため、それらがピックアップされて作業区に届けられるとすぐに生産が開始されます。作業オーダの予想所要時間は30分で、27分で完了しました。この時間は全て、生産時間として見なされます。
減速¶
作業区が減速で稼働している場合、予想所要時間を超過した作業オーダを処理していることを意味します。作業区は稼働しているかもしれませんが、これは完全な生産時間とは見なされません。
Example
切断ステーション の作業区が、テーブル 用の板を切断する作業オーダを受け取ります。作業オーダの予想所要時間は15分です。作業オーダは最終的に完了までに18分かかりました。作業区は予想所要時間を3分超過した間、減速でオペレーションされていたと見なされます。
材料の在庫状況¶
材料の在庫状況とは、作業区が作業オーダを受け入れることができるものの、必要な構成品が入手できない状況を指します。これは、構成品が在庫にないか、別のオーダ用に引当されているために起こります。
Example
長椅子の製造には、木材が20個必要です。長椅子10脚分の製造オーダ(MO)が確定していますが、製造を開始するには木材の在庫が不足しています。木材の入手に要した時間は、材料の在庫状況によるダウンタイムとして記録されます。
備品故障¶
備品故障とは、作業区の備品にメンテナンス上の問題が発生し、作業区が使用できなくなる状態を指します。これは、備品故障や、作業区が定期整備のためにシャットダウンされる場合に発生します。このような場合、:doc:`整備依頼 <../../maintenance/maintenance_requests>`を使用して作業区をブロックすることができます。
Example
ドリルステーション の作業区にあるドリルが故障し、作業区が使用不能になります。ドリルの修理を行うための整備依頼が作成され、作業区は作業オーダの受信がブロックされます。ドリルの修理と作業区の再稼働に2時間がかかります。この2時間は、備品故障によるダウンタイムとして記録されます。
設備総合効率(OEE)レポート¶
各作業区の設備総合効率(OEE)レポートの指標を表示するには、
に移動します。このページでは、各作業区の指標が設備総合効率(OEE)データとともに表示されます。あるいは、単一の作業区の設備総合効率(OEE)レポート指標を表示するには、OEE スマートボタンをクリックします。
に移動し、作業区を選択します。作業区のフォームの上部で、デフォルトでは、メインの設備総合効率レポートページでは棒グラフでデータが表示され、特定の作業区のページでは円グラフで表示されます。いずれかのページで異なるチャートタイプを選択するには、表示されているチャートの上にある (棒グラフ)、 (明細グラフ)、または (円グラフ) ボタンをクリックします。
また、ページの右上にある (ピボットビュー) または (リストビュー) ボタンをクリックすると、ピボットビューで設備総合効率(OEE)データを表示したり、時間エントリを表示するリストを表示したりすることができます。
